飲食店アルバイト、気を付けること
私は現在もアルバイトをしています。
経験した業種は1つではありませんが、その中でも【飲食店】に絞って
今回はお話しようと思います(*^-^*)
アルバイトを始めたきっかけ
私は高校一年生の時から、アルバイトを始めました。
携帯電話を中学二年生から親に持たせてもらってましたが、当時は【パケ放題】というサービスも無く、使ったら使った分お金が発生した時代です。
ウキウキになって使っているうちに、〇万という請求がきてしまい…
卒業後すぐには母に没収されてしまいました。笑
高校生ともなると周囲に携帯を持っていない子がいなくて、やり取りしたくても
自宅に電話してもらう事しかできず、凄く不便を感じていました。
そこで私は、当時は簡単に買えたプリペイド携帯を購入することにしました。
プリペイドカードを先に購入し、プリペイド専用携帯にカード情報を登録し、先に払った金額分を使用することが出来るという前払い式の携帯電話です。
現在のSoftBank(ソフトバンク)が、まだVodafone(ボーダフォン)だった時は
コンビニでもプリペイド携帯が売っていたんです。
そして、誰でも買えました。
もしかしたら、初耳の方もいるかもしれませんね(;・∀・)
母も「それなら連絡用に所有しても良い」と承諾してくれました。
プリペイドカード代を払うためにも、アルバイトをしよう!!と思ったのです。
更に、当時の私はダンススクールに通いたくて仕方がなかったので
月謝を払ってくれないか母に交渉している最中でした。
「バイトでもして、月謝代を稼いで通いなさい」と言われていたので
アルバイトをしようと思うきっかけが、2つ重なったというわけです。
アルバイト先は【飲食店】
私は現在に至るまで、数種類の飲食店に勤めた事があります。
- 焼肉屋
- ファミリーレストラン
- ラーメン屋
- 居酒屋
初めてのアルバイト先は、近所の焼肉屋さん。
個人店で、昔からあったので馴染みもあり。
家からの距離も近かったので、平日は学校。
休日はアルバイトという生活になりました。
優しくも厳しく、というご夫婦でしたが友達も一緒に始めてくれたので
楽しく、ワイワイ賑やかに働いていたことを覚えています。
今でも家族で食べに行きますが、大人になった私を見て「元気そうでよかった」「大人になったねぇ」「またおいでー」と、いつも声を掛けてくれます。
また食べに行くからずっと元気でいてね(^^)
ファミリーレストラン(ファミレス)は、高校2年生の時から学校に近いという理由で始めました。個人店とは違い、大手チェーン店だったので、接客マナーなどの決まりが徹底していたり、メニューも多く覚えるのも大変でしたが、一緒に働いていた方達が優しかったのでそこも楽しかったですね。この時に仲良くしてくれた子が、今も仲良くしてくれます。
学校だけじゃ持てなかった繋がりを持てたのも、よい経験となりました。
ラーメン屋さんは、車に乗り始めた頃に働きだしました。
知人の繋がりで出会ったお店で、店長が「働きに来ないか?」と直接声を掛けてくれました。尚且つ、賄いつき(*’▽’)♪
車で通うのも遠い距離でしたが、店長の人柄の良さと美味しいラーメンに釣られ、
妹のように可愛がってくれて、本当に居心地が良かったなぁ。
今でも働きに行きたいくらいです。
そして、現在のアルバイト先は個人店の居酒屋です。
飲食店で働くことはブランクがありましたが、元々接客が好きなのですぐに馴染めました。
馴染みの常連さんも多く、皆さん良くしてくれますし。
☆店長からのサービス☆なんて、ほのぼの出来るのも個人店の良き点だと思います。
飲食店で働く時に気を付けること
店のイメージによって、重視されるポイントが異なります。
≪主なNG例≫
- 髪色が明るすぎる、奇抜色
- つけ爪、マニキュア
- 化粧が濃すぎる、つけまつ毛
制服がある場合は、特に服装についてのNGはありませんが
無い所でも、Tシャツに動きやすいパンツや、スニーカーやスリッパが必要などの決まりが設けられている場合があります。
アルバイト先を決める時は、NGが何なのかを事前に知っておくことをオススメします。
私の場合は、ジェルネイルを常にしています。
今のお店はOKでした(^^♪
マニキュアやつけ爪がNGなのは、剥がれた場合料理に付着すると大変なことになりますよね。ジェルネイルはその心配がほぼありません。
が、爪を伸ばしっぱなしにすると食器を傷つけたりするので、長さはマメに整えています。
あと、ネイルによっては水に弱いものもあります。
今のお店に入るまで私は知らなかったのですが、水仕事をしているとネイルが爪の端から浮きやすくなってしまったんですね。
最近はネイルを水に強い仕様に変えてもらったので改善されましたが、同じようにネイルを普段から施している方はお気を付けください。
これらの他に、1番気を付けることはニオイです。
香水は絶対にNGです。
飲食店は料理が主役なので、ご飯の美味しそうな匂いをかき消してしまいます。
これは接客業全般に言えることですが、いい匂いだと思うのは個人差があります。
ご自身のお気に入りの香りでも、他の人も同じように感じるかはわかりません。
香りを纏うのは飲食店以外に留めておくことをオススメします(^^)
まとめ
- アルバイトを始めたきっかけ
- アルバイト先は【飲食店】
- 飲食店で働く時に気を付けること
今回のお話はいかがだったでしょうか。
私が働いてきた飲食店は、活気のあるお店ばかり。
ホテルや高級レストランのように、物静かで上品な空間とはまた違います。
ドレスコードもありません。笑
活気のあるお店で働く時は、笑顔が一番の武器になります。
100%の笑顔で、大きな声を出して元気よく
『いらっしゃいませ』『ありがとうございます』を言いましょう♪
今回の記事がどなたかの参考になれば幸いです。