受領印不要!?宅配業者(ヤマト・佐川など)も乗り出した新型コロナ対策!
外出を控える人たちが増える中
ネットで買い物をする人は増加!
食品系や、生活用品など
幅広い商品が手に入り
家まで届けてくれるので
本当に便利ですよね!
私も、Amazonや楽天など
日頃から活用させていただいてる
ネットショッピング大好きユーザー。
私たちの元へ商品を届けてくれる
宅配業者のスタッフたちは
一層大忙しに違いないでしょう。
そんな中、配送スタッフからの
新型コロナウイルスの陽性反応が
確認されているそうです。
各地を飛び回る配送スタッフも
勿論、私たちと同様
感染リスクを抱えているわけですよね。
新型コロナウイルス感染拡大防止策として
便利なサービスや対策が登場しているようですよ!
以下で、順に紹介させていただくので
よろしければ最後までご覧ください。
新型コロナ関連記事はこちら
テレワーク(在宅勤務)のメリット、デメリットは?上手くやるには【自分ルール】作り!
官九郎、RYOJIと芸能界の感染者が増幅?コロナ陽性となった芸能人たち
『受領印不要』ヤマト運輸
3月27日に更新されている
ヤマト運輸の公式ページでは
新型コロナウイルス感染拡大にともなう
荷物のお届けについての記載があります。
■対面手渡し以外の方法による荷物のお受け取りについて
荷物をお届けする際、対面手渡し以外の方法によるお受け取りを
ご希望されるお客さまにつきましては、下記の方法にて
お受け取りいただきますようお願い申し上げます。
(1)オープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」でのお受け取り
クロネコメンバーズのお客さまにつきましては、
PUDOステーションでのお受け取りを、
スマホ等でご指定いただくことができますので、ぜひご活用ください。
クロネコメンバーズやPUDOステーションの詳細につきましては、
弊社ホームページをご覧ください。
・クロネコメンバーズについて
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/・PUDOステーションについて
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/pudo/
(2)ご自宅でのお受け取り
弊社 セールスドライバーがご自宅にお伺いした際、
インターホン等でご希望をお知らせください。
お客さまからのご希望に基づき、ご自宅の玄関前等の
ご指定いただいた箇所へのお届けを行います。
なお、上記のお受け取り方法につきましては、
新型コロナウイルスの感染拡大にともなう一時的な対応として承ります。
対応を終了させていただく際には、再度お知らせいたします。
※上記の場合、受領印はいただかず、弊社 セールスドライバーが
お客さまからご希望があった旨を配達票に記載することをもって
受領印に代えさせていただきます。
※荷物をお届けする箇所につきましては、
お客さまのご指定に沿えない場合がございますので、ご了承ください。
※お電話等でのご依頼による、ご不在中のお届けについては
承ることができませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
便利じゃないですか( `ー´)ノ?
不在時には使えないサービスですが、
家にいてもインターホン越しに
『玄関ドアの前に置いておいてください』
とか、言えるんですって!
配送スタッフが去った後に
家の中に引き込むことができるので
接触する心配がありませんよね。
私たちにとっても便利で安心ですが、
配送スタッフにとっても同じなので
良いサービスだなと感じました(^^)
ヤマト運輸での陽性者報告1名
50代(東京都)
『電子サイン不要』佐川急便
2月28日に更新されている
佐川急便の公式ページでは
以下の内容が記載されています。
お客様各位
いつも佐川急便をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
佐川急便では、宅配便の受け取り時には伝票に押印・サイン、
スマートフォン画面上でのサインを荷受人様にお願いしております。
しかしながら新型コロナウィルスなどの感染症拡大を受けて、
スマートフォン画面上でのサインを求めることを控え、
伝票への押印・サインをお願いすることがありますので、
お客様におかれましては、ご理解・ご了承のほど、
宜しくお願い申し上げます。
なお、本件は3月2日以降、主に個人宅向けの配送を対象に
順次実施していきます。
佐川と言えば、電子サインですよね。
(書きにくいけど、ペンはいらない)
ヤマトのように、受領印(サイン)は不要!
とまではいかないけれども、電子サイン用の
専用機器は不特定多数の利用者が
サインのために使っているものなので
そこは控えよう。という感じでしょうか('ω’)
佐川急便での陽性者報告1名
60代(愛知県)
『置き配推奨』日本郵便
配送に携わる、または窓口業務の方で
既に5名のスタッフが感染しています。
その中でも、公式ページでも紹介している
「置き配」を利用することが
対面での接触を避けることが出来る
サービスだと感じました。
※他業者のように推奨等の記載はありません。
私個人が推奨しております。
置き配とは、あらかじめご指定いただいた場所
(玄関前、置き配バッグ、宅配ボックス、車庫、物置など)に
非対面で荷物などをお届けするサービスです。
ライフスタイルに合わせて荷物などを便利にお受け取りいただけます。
このサービスを利用するためには
「依頼書の提出」が必要となる例があるので
一度、公式ページをご覧いただいて
ご自宅でも利用できるサービスかどうか
確認してみても良いかもしれません(^^)
https://www.post.japanpost.jp/service/okihai/index.html
「置き配バッグ」として販売されている
OKIPPA(オキッパ)を利用するのも
一つだと思います('ω’)
宅配BOXが無い人でも
使いたい時だけ玄関に出せばいい
便利ですよね!!
公式ページも貼っておきます★
日本郵便での陽性者報告5名
40代(新潟県)
40代(大阪府)
40代(宮崎県)
60代(東京都)
50代(京都府)
まとめ
- 『受領印不要』ヤマト運輸
- 『電子サイン不要』佐川急便
- 『置き配推奨』日本郵便
身近で便利なサービスである
宅配サービスをより安全に
利用するために、
今回はご紹介させていただきました。
私は不在時に荷物が届くというのが
常なのですが、実家暮らしで
同居家族がいつも受け取ってくれています。
(いつもありがとう!!!)
家族にもこの情報を共有し、
利用していこうと思いました。
皆さまも、安心してお買い物ができるように
是非、お試し・ご利用下さい。
最後までご覧いただき
ありがとうございます。
では、また('ω’)