新型コロナ感染者数が国内で90人に!どんな症状で、治療法はあるのか
現在、船や飛行機で続々と中国武漢から日本に帰国している方のニュースが
飛び交っています。
国内での感染者数が増えていく中で、
一体どんな症状が起きて、治療法はどのようなものなのか。
これだけ日々のニュースを占めていたら気になりますよね('ω’)ノ
前回と同じような題材で申し訳ないですが
今回は症状と治療法に絞って調べてみました。( ..)φ
◆関連記事はこちら◆
新型コロナウイルス感染を防ぐ予防法は?妊婦への感染リスクはあるのか
国内での感染者数が増えている現状
厚生労働省は8日、乗客らに新型コロナウイルスの感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で、新たに乗客3人の感染が確認されたと発表した。これまでにウイルス検査を実施したのは279人で、うち64人の感染が確認された。また同省はこの日夜、中国湖北省から政府のチャーター機で7日に帰国した20代の邦人男性1人の感染が確認されたと発表した。国内の感染者数は、クルーズ船の64人を含め計90人となった。
【引用】厚生労働省:毎日新聞
とうとう・・・というより、この数日の間にも
どんどん感染者数が増えてきましたね。
空気感染では無く、接触によるヒトからヒトに感染する
ヒトヒト感染と言われていますので
この船の中や、または別のチャーター機で帰国してきた人たちは
この移動中に感染している可能性もありますよね。
ちなみに潜伏期間はハッキリと証明されておらず
1日~14日と幅が広いです。
そして、感染しているにも関わらず症状が明るみに現れない
無症状病原体保持者の方から感染するのか?
という疑問も、現状は確認されていないようですね。
感染自体は、症状が現れている人から感染する
というのが現状のようです。
感染した場合の症状とは
感染してしまった場合に起きる症状を調べてみました。
【一般的な症状】
- 発熱(37.5℃以上)
- 喉の痛み
- 咳や痰
- 胸部不快感
これらが一般的なケースで、一般的な風邪や肺炎の症状と類似しているようです。
重度になると、急激な呼吸困難に陥いり死に至るケースもあります。
【中国で新たに追加された症状】
- 下痢
- 吐き気などの消化器症状
- 頭痛
- 全身倦怠感
結びつくのか判断が難しい症状も現れ、それにより判断も遅れてしまっている。
というのも、なかなか終息がこない原因になっているのでしょうね。
頭痛ってどれくらいのものなんでしょう・・・。
私は、片頭痛持ちなので、なかなか多い頻度で頭痛が起きるのですが
それくらいだと市販頭痛薬でどうにかしようとしてしまうので
病院にわざわざ行きませんね(;・∀・)
同時に色んな症状が起きるようなら不安にもなるのですが・・・
治療法は進んでるのか
新型コロナウイルス関連肺炎の治療方法は現時点では確立していません。
このため、現時点では、発熱に対する解熱鎮痛剤、呼吸困難に対する酸素投与や気管挿管、脱水に対する補液など、それぞれの症状を改善することを目的とした治療が行われます。
なお現在、抗HIV治療薬の一種である“カレトラ”と呼ばれる薬が新型コロナウイルス関連肺炎に効果があるとして臨床試験が行われています。
また、各国ではワクチンや治療薬、迅速診断キットの開発が本格的に開始されています。
【引用】厚生労働省
一個一個の症状は風邪や消化不良のような症状なので
それらにアピールする方法しか無いようですね。
感染者の中から死亡者が出たことはニュースになっても
現時点で回復し、退院したような明るい報告は見受けられません。
原因であるウイルス本体をやっつける方法はいつ登場するのか。
感染してしまった人たちは、闘い続けなければいけないので
不安で仕方ないでしょうね。
まとめ
- 国内での感染者数が増えている現状
- 感染した場合の症状とは
- 治療法は進んでるのか
未だ、私の住む地方では感染報告は出ていません。
この記事をご覧になっている、皆さまの周囲はいかがでしょうか。
もし、おかしいなという症状が少しでも現れたら
安易に風邪だろう、いつもの胃腸炎だろうと思わず(これ私のパターンです)
病院に行くのが賢明ですね。
どうかどうか、ご自愛ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回の記事がどなたかの参考になれば幸いです。