コロナ破局とは!原因は自粛?破局理由や割合が知りたい!
こんにちは!
新型コロナウイルスの感染予防のために
【自粛】という言葉を使ったり、耳にしたり、
見ることが多くなりましたよね。
皆さんは、継続して【自粛】してますか?
以前、自粛関連の記事も書いてるので
「自粛ってなに?」という方は、
よろしければ見てみて下さいね('ω’)☆
↓↓
『自粛要請』の言葉の効力は?今だから知っておきたい『自粛の意味』
さて、新型コロナウイルスが流行りだしてから
「コロナ破局」「コロナ別れ」「コロナ離婚」
などといったネガティブな新語も増えましたよね!!
内心、なんでもかんでもコロナのせいでは無いでしょ
・・・と、思っていますがね。
そこは、いち個人の心の声だと思って
聞き流してください<(_ _)>笑
今回は、私のように思っている方が
”もしかしたら納得するかもしれない”
カップル事情のお話です。
コロナ破局とは!原因は自粛?
破局理由や割合が知りたい!
順に進めていきますね('ω’)
よろしければ、最後まで
お付き合いください☆
では、スタート!!
コロナ破局とは?
流行ってる言葉だから今更聞けないとこ。
「コロナ破局」って何?
”コロナ破局” なんて、調べてみても
辞書やWikiさんに載っているわけではありません。
意味は、
「新型コロナウイルスの流行で、環境変化による破局」
というのが妥当なのかなと思います。
ただ、もちろん理由はそれぞれのようですよ!
そこは下で紹介していきますね(^^)/
コロナ破局の原因は自粛?
「3密を避けてください」
「人とは2m離れてください」
「県をまたぐ移動は控えてください」
「他県から来ないでください」
「不要不急の外出は控えてください」
などなどなど・・・。
新型コロナウイルスが流行る中で、
【自粛】をする必要が出てきましたよね。
感染拡大を防止することは、自分自身を守ること、
大事な人を守ることにも繋がります。
なので、自粛するというのは意味があることだと
思っています。
しかし世間が【自粛ムード】の中で、
恋人と以前のように出かけることは駄目だと思い、
自然に会う回数が減ったり。
思い切って出かけてみたけど・・・・
周囲からは、なんだか冷ややかな目で見られたり。
遠距離恋愛なのに、「県を超えちゃダメ!」となると
そもそも会うことが出来なくなったりと。
この【自粛】という【心の抑制・行動の抑制】により
不安や不満を感じることも増えたでしょう。
私もその気持ち、実はわかります。
ここは共感できるポイントなんです。
実際に彼と出かける機会は減り、
映画も観に行ってません。
内心は、「コンフィデンスマンJP観に行きたいな」
「○○県に遊びに行ってみたいな」など。
叶えたい欲求はあるのですが・・・ねぇ。
頑張って抑えてます(;・∀・)笑
こういった欲求不満や、不安な心から、
どんどんネガティブになってしまいますよね。
そう思うと、日常が変わるきっかけとなった
【自粛】というのも破局の原因とも言えるかもしれないです。
コロナ破局の理由の割合は?
では、先に【自粛】も理由の一つだと
お話させていただきましたが。
他にはどういった理由があるのでしょう。
その中で、大半を占める理由は何なのか。
そこも調べてみました('ω’)
1.価値観や意識の差に気づいた
「頻繁に出かけている写真を送ってくる」
「自粛なんて意味ないと言ってくる、自分との意識の差」
「手洗いやうがいなど、予防に対する意識の差」
などといった、現在の状況ならではのものかと思います。
自分は気を付けている!と思うからこそ、
彼や旦那さんの意識の低さを感じてしまうというもの。
これって【価値観の違い】とも言えますよね。
彼や旦那さんも『自分なりに気を付けてる』と、
思っているかもしれない。
『自粛はあくまでも、自粛でしょ』なんて言う人も、
多かれ少なかれいるはずなので、そこも自粛に対する
【価値観】かなと思いますね。
ただ、自分の価値観で話してみても伝わらないもので・・・。
それもまたストレスになります。
危機感の無さって、見てるこっちはヒヤヒヤしますよね(-_-;)
2.日常生活の変化による喧嘩が増えた
「相手から仕事の軽減によるストレスをぶつけられる」
「引きこもってる苛立ちを、旦那にぶつけてしまう」
現在、テレワーク推奨や、自宅待機。
または、失業など。
【生活の変化】が多々ありますよね。
営業といった訪問を断る会社も多く、
出歩くことが日常だった方も動きにくくなってます。
食材を買いに行くことしか出来なくなった専業主婦。
1日中家にいる旦那さんなど。
こういった【日常の変化がストレス】になっていることから、
顔を見れば・口を開けば喧嘩になる。
という人が増えたようです。
3.知らなくてよかったことが、浮き彫りに
「在宅勤務している夫を見て、要領が悪くてイライラした」
「洗い終えた食器を、料理好きの旦那が後から直していた」
「仕事が暇なのか、行動を束縛されるようになった」
今まで気づかなかった事に、気づいてしまった・・・。
それが「知らなくてよかったこと」だったら(;・∀・)
残念な気持ちになったり、嫌な気持ちになったり、
これもまたストレスなのですよね。
さて、ここまで読んでみていかがですか?
旦那さん含めて、既婚者も理由の中に入ってますが
「彼氏」に置き換えてみるとどうでしょう。
実は、今お話しした内容が全て!!
破局理由の割合の、全体を占めています。
きっと皆さんも気づいたでしょう。笑
新型コロナウイルスに対しての危機感の違いから、
「私は会いたいって言ってるのにー!!!」とか。
「飲み会とか会食は、今は危険だよ!」と言っても、
「あいつ、また飲みに行ってやがる!!!」とか。
それは、逆も然りです。
仕事から帰ってきたり、出先から帰ってくるたびに
「まるで自分がウイルスを連れてきたかのように、接する彼女」
とかね。笑
神経質になっていて、いき過ぎだと煙たがる人もいますし。
色んな行動や言動が、今まで以上に気になってしまったり。
これらはやはり【価値観・意識の違い】かと思います。
お互いに「会いたい」と思っていても、
度合いや温度差や、言葉一つのすれ違いで
溝が深まってしまうのは、コロナだけのせいじゃ
無いことですが。
実際に、生活の変化や環境の変化により、
「心のすれ違い」が起きてしまうのも
避けて通れないものですかね(^^;
まとめ(あとがき)
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
今回は新型コロナウイルスにより、
環境の変化から起こる「コロナ破局」について
お話させていただきました。
思い当たる節はありましたか?
「コロナさえ無ければ!!!」と
思う方も沢山いることでしょうね。
(私もです。)
ただ、コロナが流行ったことで
より心の距離を詰めて、寄り添えるようになったと
良い関係になっている方もいるようです。
実は、破局や離婚のような悪化の変化より
良好な変化を感じている人の方が、多いんですって。
早く、世間が元に戻ってくれると
本当にありがたいですが。
こんな中でも、良い人との出会いがきっと
あるはずですよね(^^)
沈み切った暗い気持ちにならないように、
リフレッシュできることを探すと、
少しは前向きな気持ちを取り戻せるかも☆
ではでは、また('◇’)ゞ