国民の愛娘!芦田愛菜(あしだまな)の、オススメする本が気になる!
年間読書量は180冊!?
ここからが後半!
読書家の愛菜ちゃんにピントを合わせていきます(*^-^*)
4歳の時点でひらがなは全て読むことができ、
幼稚園から小学校にかけては本を1か月に60冊読むこともあったという
皆に『かわいいーー♪』と頭をなでられていた幼少期には
既に頭の中は出来上がっていたかもしれません。笑
現在では年間180冊もの本を読むのだとか。
よくね、「成功する人は本を読んでいる」というんですよね。
1週間に1冊~2冊は読むそうです。
テレビや漫画のように映像が無いわけですが、
文章からイメージさせたり、言葉の意味を考えたりと
頭に直接刺激を送るには、確かに本を読むことは
抜群に良いでしょう!
芦田愛菜おすすめの本はこれだ!
お父さんも読書家であることから、
本を読むことが好きになったそうです。
そんな膨大に読んでいる本たちの中から
愛菜ちゃんがおすすめしたい本とはどういった本なのか!
出典:https://www.doshinsha.co.jp/
気になりますね。
愛菜ちゃんの本「まなの本棚」からpickupしたのが
コチラです('ω’)ノ
・恩田陸「夜のビクニック」
・角野栄子「魔女の宅急便」
・長尾玲子「サンタさんありがとう」
・赤川次郎「セーラー服と機関銃」
・宮部みゆき「ここはボツコニアン」
・宮部みゆき「おそろし 三島屋変調百物語事始」
・乙武洋匡「五体不満足」
・山中伸弥・緑慎也「山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた」
・小学館の図鑑NEOシリーズ「人間」
・吉野源三郎作・羽場翔一画「漫画版・きみたちはどう生きるか」
私も読んだことがある「五体不満足」や「魔女の宅急便」が
入っていたことが少し嬉しかった。笑
皆さんは、いかがでしたか?
ミステリー小説やファンタジー小説もあり
本のジャンルは幅広い様子ですね。
他にも、2012年にノーベル賞を受賞している山中教授の
自伝も入っていましたが、山中教授とは対談もしており、
研究所の見学をしたり、「科学の進歩について」話したりしたそうです。
医学に関わる仕事がしたいと話していることから
こういった本も読みながら、知識を蓄えていってるんですね!
まとめ
- 芦田愛菜プロフィール (2020年3月現在)
- 愛菜ちゃん3歳から芸能界へ!
- 元天才子役から大人の女性へ
- 年間読書量は1800冊!?
- 芦田愛菜おすすめの本はこれだ!
今回は愛菜ちゃんの紹介から、本の紹介まで
させていただきました。
一週間で2冊本を読むことができれば
愛菜ちゃんと同じ読書量となりますね!
私も一時期、本を読むことを習慣にしていた時があったのですが
最近ではめっきり本離れしてしまっています。。。
紹介した本はAmazonで発売されていますので
気になった方は是非読んでみてはいかがでしょうか('ω’)♪
私は本屋さんに行って選ぶのが好きなので
久しぶりに行きたくなりましたよ(*^-^*)
では、最後までご覧いただき
ありがとうございます!